てぃーだブログ › インファントマッサージ教室(触育指導師)・4人の母ちゃんの育児奮闘記
2016年インファントマッサージ教室のご案内。 要予約 2か月前の予約をお願いします。依頼による教室開催となりますので 受講料などは参加人数によって設定いたします。 基本6000円(4回の合計受講料金)人数が増える事にて料金の割引あります。 オイルは太白のごま油使用します。アレルギーが心配の方は事前に相談ください。  教室はうるま市にて行います。

【PR】

  

Posted by TI-DA at  

添い寝

昨日したの子が昼寝をしていると『ウェーン』と…
あーそろそろ起きるかな.と思っていると
静か…ん?と思い覗いてみると

三男がヨシヨシと添い寝をしていました(^^;  


Posted by ママココ at 2012年11月26日 13:43
Comments(2)日々の出来事

草間先生の触育講話会終了しました・

無事講演会が終了しました。
 今回 駐車場に入れず 引き返しましたという連絡や問い合わせが何件かありました。
講演会場となった奥武山武道館では柔道大会や離島物産展もあり、またさらに 事故もあったようで
駐車場に入れなかった方 参加を断念された方へ 深くお詫び申し上げます。

 チラシへ「パパさんもご一緒にどうぞ」と付け加えたため ママ・赤ちゃん・パパさんと家族で参加してくれた方が3組いらしました。
また 天気予報で大雨・雷という中、遠方からいらした方もいらっしゃいました。(講演会の前に少し雨がやみました(*^_^*)
赤ちゃんが泣いてもい、どうぞ赤ちゃんの要求に答えてくださいという先生の言葉もあり
赤ちゃんが一緒の講演会は赤ちゃん同士の交流もあり ほのぼのとした空気に包まれた講演会でした
講演を引き受けてくれた草間先生に感謝いたします。
 
国際インファントマッサージ協会九州・沖縄地区インストラクター一同

サクラ以下 参加してくださった方の感想です

・周りに登校拒否の子がいて、マッサージで良くなったとの話を聞いたことがある。
今日の講演を聞いて根拠をもって理解できた。もっと世に広められたらといいと思いました

・ 目を見て話す→心の奥まで読む考えたことがなかったです。しっかり目を見ていきたいと思います。

・マッサージは子どもと心の身体に良い影響をおよぼす事触れる事はとてもいいことなんですね。
子どもも大きくなりましたが子どもに触れて絆を深めていきたいと思います。
保育の仕事をしているので保護者にも伝えていけたらいいなと思います。

・現在、育児をしている中で このような貴重な話を聞く事ができて良かったです。
また、初めての育児で 戸惑うこともありますが、今日の講演を聞いて自身が持てました。
これからも楽しく育児ができるように マッサージを通してスキンシップをとりたいと思います。
本当にありがとうございました。

・とても良い話を聞かせていただきありがとうございます。これからも子ども、主人と家族みんなで触れ合える環境を作って、たくさんの愛情をプレゼントしたいと思います。子どもからたくさんの愛をもらっていると実感しています。

・触れ合いが大事な事はわかっていましたが今日の話を聞いて具体的な関わり
(触れ)方がわかって良かった。
周りから抱きぐせがつくとか言われて とまどいを感じたりもしていましたが、泣いていたらすぐに「どうしたの?」と触れて
抱いてあげようと思いました。
※抱っこで寝て布団へおろすとすぐに起きるので 私の服など近くに置いてみようと思います。

・自分の娘の事を思いながら聴いていたら感動することもありました。父親としての使命感を改めて考えさせられました。

・私自身 幼少期に愛情不足に感じて育ったので、子どもにはたっぷり愛情を育んでいきたいと思い、現在インファントマッサージの講習を受けています。とても 勉強になりました。ありがとうございました。

・友人の勧めで講演会に参加しました。
病院でもベビーマッサージが行われているということを聞きますが、なぜマッサージが必要か、触れ合うことの大切さを深く知る事ができました。

・“インファントマッサージ”はじめて聞きました。
小さい頃だけではなく ずっと抱きしめてあげたいと思いました。

・以前から ベビーマッサージに興味があり、偶然
目にした この講演会のチラシを見て 触育とは
ベビーマッサージとは違うのか?聴いてみたいと思い参加しました。
子どもが産まれて2カ月頃 ベビーマッサージをしていましたが 最近していなかったので また触れる事 マッサージをしていこうと思いました。

・来年3月のインストラクター養成講座に申し込んでいます。
受講前に貴重なお話が聞けて良かったです。
小学校の不登校の割合は全国5位と高く悲しく思います。インストラクターになったら 将来の不登校児が減るように マッサージでお手伝いできたらと思います。
貴重な講演会を主催していただき
ありがとうございました。

・今回このように参加する事で 改めて子育てに関する知識や情報をもらえたので良かったです。
今後はもっと子どもと触れて感じていきます。

・本当にありがとうございます。
愛のある 具体的な関わり方を学習しました。


  雨の中 本当にありがとうございました。
今後も一組でも多くの親御さんへ触れ合いを伝えるお手伝いをさせてもらいたいと思います。

  また、講演を引き受けてくれた草間先生に感謝いたします

国際インファントマッサージ九州・沖縄地区支部長 目取眞 愛由美








  


Posted by ママココ at 2012年11月24日 00:58
Comments(2)草間先生講演会感想

子供って


お昼
少しうとうとしてしまい
横を見ると
テーブルに布団を敷いてベッドにしていました。
子供って…
発想がすごいね。

背後から忍び寄る姫と三男のバトル
一瞬プロレスのリングにもなりました
  


Posted by ママココ at 2012年11月21日 23:40
Comments(0)日々の出来事

目を見て

今月は週に2回教室が入っているため、一時保育も週に2回利用しています。
普段は午前中だけなのですが
今月は講演会もあるので
月曜日は1日お願いしています。

子どもも 小さいからだで 集団生活頑張っています。
楽しんでいるようですけど
三男なりに 多分多分 たぶん 少しは気を使っているはず、保育園に行った日はなるべく
マッサージをするようにしています。

三男は『お腹と胸と顔』で満足するタイプでマッサージの途中で『もういいよ。抱っこして』と終わりの合図
『マッサージさせてくれてありがとう。』と膝のうえに座らして、歌をサービスします。
今日は『クリスマスにして』と
『真っ赤なお鼻のトナカイ』を歌いました。『そうだ、目を見て歌おう』と歌うと じーっと 一曲の間 ずーと見ていました。

あー私も まだまだ 目を観てないなあ…と反省、
目がキラキラして可愛いと 愛しさが込み上げてきました。
満足したのか 三男はすーと深い夢の中に行きました。


すーみしていた
長男が『マッサージして…』と
『…はい。』長男もマッサージのあと すーと眠りました。


私も眠い…けど やらなければいけないことが!やまずみー
明日にします。おやすみなさい。  


Posted by ママココ at 2012年11月20日 01:24
Comments(0)インファントマッサージ

触育講演会のお知らせ

沖縄の親御さん達へ触育の講演会です
お知らせです(*^_^*)

なんと 無料で触育の講演会が参加できます。

前回沖縄市で行った講演会が好評だったので
今回 別の件で沖縄に来る事になっている 日本インファントマッサージ協会会長であり 
唯一日本でインストラクターを養成できるトレーナーの草間先生へ 
前回好評だったので、今回は那覇市で触育について講演会をしてほしいと 依頼してみると
OKしてくれました。

別件での来沖なので 無料でいいですよと なんと優しいお言葉ピカピカ

こんなチャンスめったにありませんラブぜひぜひ 興味のある方 来てください。

詳細です


~ふれあいがこども達にもたらすもの 私たち大人にもたらすもの~

日時:平成24年11月23日金曜日
    14時~15時30分
会場:奥武山公園 武道館2階研修室
会場住所:沖縄県那覇市奥武山町52 県立武道館内

講師:草間 裕子氏
   国際インファントマッサージ協会日本支部・常設顧問
   日本インファントマッサージ協会会長
   チャイルドレスキューセンター所長

参加費無料

赤ちゃんからのメッセージを受け止め
心をこめて触れることで愛情は伝わります
あたたかな手のぬくもり・・
それはこの世に生を受けた赤ちゃんにとって最高の贈り物
私共、日本インファントマッサージ協会は
歴史と実績ある国際資格の『インファントマッサージ』を日本に普及することにより
赤ちゃんとご両親の愛情と絆を深めるお手伝いに、力を注いでいます

妊婦さん・子育て中の親御さん・看護師・保育に関する仕事をされている方、そのほか興味のある方 どなたでも参加できます。
(おむつ替えのスペースも用意しております)



      主催:日本インファントマッサージ協会 九州・沖縄支部
      お問い合わせは オーナーへのメッセージへ
        続きを読む


Posted by ママココ at 2012年11月20日 00:09
Comments(0)子育て講演会

触育講話会 あかるい子保育園支援センター


11月16日金曜日にあかるい子保育園支援センターで 触れ合いについてお話をさせていただきました。

忙しい 参加してくださりありがとうございます。
感想です。

*とてもいいお話を聞くことができました。私も子どもとの触れ合いを大切にして子育てをしていきたいと思います。
*今日は素敵な講演会に参加させてもらえすごくよかったです。触れる事の大切さをすごく学びました。
親子の絆これからも大切にしていきたいです。
*絆を深めるには、5感を満たすという言葉がすごく印象に残りました。子どもが成長して5、7才になるとなかなか 抱っこや触れることが少なくなっていたなーと思ったので 意識して抱きしてあげたいです。
あと、忙しさにかまけて 目を見て会話をすることが少なくなってたので 目をみてお話をいっぱいしたいと思いました。
*今日はお忙しい中、良い話が聞けてよかったです。
改めてどうやるの?と質問されたらう~ん…ってなってしまったんですが どうするか分かると、今からでもやってみようと思いました。
これからでも遅くないという言葉に励まされました。
本当にありがとうございました。
*触れ合う事の大切さを漠然とは感じていましたが
今回の講習で心底理解できたような気がします。
まずは1日に10分、子供と向き合ってひそひそ話できるように意識しようと思います。


(^-^)いろいろ感じてくれたようで嬉しいです。
参加してくださり
ありがとうございました。

今週23日草間先生を招いての講演会もあります。
14時~
奥武山武道館内階2研修室
どなたでも参加OKです。

興味のあるかた是非遊びにきてください  


Posted by ママココ at 2012年11月19日 13:16
Comments(0)子育て講演会

みどり町児童センターお店やさん

昨日はみどり町児童センターで 石川児童センター合同のお店やさんごっこでした。
センターを利用するママさん達と
少しずつお店に出す 品物を作り 当日は高校生の社会学習もあり学生さん参加でした。

手作りのお金を手に買い物をして、 交代で店長をして
子供の笑顔に 親としての喜びを感じる日でした。

こんなに 目をキラキラさせて テンション上がり言語ではなく『あは』『うふ』ばかり
後半はヨダレもたらすほど 夢中でした。

子供の喜ぶ姿が母親へのご褒美です。

企画してくれた 先生方 協力してくれた 学生さんに感謝します。  


Posted by ママココ at 2012年11月16日 09:26
Comments(0)日々の出来事

シートベルトをしましょう

シートベルトをしましょう!!!

座りましょう(怒)

段ボールはあとにしましょう(--〆)  


Posted by ママココ at 2012年11月08日 23:37
Comments(0)日々の出来事

インファントマッサージ


三男が 昨日『ママ・・お腹痛い・・』といってきたので『うんちかな?横になって待っていて』と声をかけると1歳3カ月の娘がお腹にマッサージをしてくれました。
おもわず 爆笑しました(#^.^#)
  


Posted by ママココ at 2012年11月07日 15:49
Comments(0)日々の出来事

触育講話会終了しました・

こんにちわー
朝晩冷えて おねしょの季節がやってきました。
かぜひいてないですかー

昨日
うるま市のみどり町児童センターにて
触育についてお話ししてきました。
9組の親子の参加でした。

感想です
・触れることの大切さ、抱きしめることの意味、子どもと親どちらにとってもすごく大事だと感じました
マッサージをすることで心を少しでも通わせることができたらいいなと思いました

・こどもが生まれてまだ数カ月(もう?)今日のお話でこれまでのかかわりをいっぱい反省しつつ、でも、また
楽しみながら一緒にせいちょうしたいなー。と元気をもらいました

・私自身マッサージをされるのが大好きなので 子どもにもしてあげたい。穏やかで幸せだなあと感じてもらいたくて今日の会に参加しました。
ママ友も誘って また参加したいと思います

・自尊心を育てる・・・お話し 心に響きました。
私自身・・自尊心にかける幼少時代だったと思うので 子どもにはそういう風には思わせない子育てをしよう。
愛情いっぱい頑張ろうとおもいました。触れることの大切さを改めて反省させられました。
まずは接触あそびから 今日から実践します。

・『あかちゃんは先生・・』インファントの教室で言われたときにとても考えさせられたけど・・
いつの間にか忘れかけていたことに気づかされました。
子どもが望む間はたくさん 触れ合っていきたいと思います。
絆づくり・・・よく聞く言葉だけど 難しいですね

・インファントマッサージ教室でもたくさんいい話を教えていただきましたが、今回はパワーアップして良い話を
聴けました。これからも楽しく愛情をいっぱい与え与えてもらい 子育て 親育てをしていけるように子どもにも接していきます。
またよろしく おねがいします。振り返りができて良かったです

・7歳の男の子の子育てに悩んでいます。いつも反抗的でわたしも怒ってばかりでした。
今日、改めて話を聞いて全然触れ合っていなかったな・・と思い、ごめんねと思いました。
今日から、まずは抱きしめてあげたいと思います。下の子ばかりかまっているのはわかっていましたが、今日来て本当によかったです。

・目を見て話をすることの大切さを改めて思いました。
上の子は大きくなっているので 最近目を見て 話をしていないことに気付きました。
今できることを1つ1つやって行きたいとおもいました。
勉強になりました。ありがとうございました。



地元でのお話は 正直緊張しました(@_@;)
でも 参加してくれた方へは ちゃーんと伝わっていました。足をはこんでくださり本当にありがとうございます(*^_^*)
これからも目を見て抱きしめて ぬくもりで包み込んでください  


Posted by ママココ at 2012年11月06日 10:02
Comments(2)子育て講演会

児童センター運動会

今日は児童センター運動会です。

協調性のない三男は 行かないだろうと思って ましたが
本人に 「明日児童センター運動会なんだけど、どうする?」と聞くと
はりきって
昨夜は体育着に着替えて寝ました
  


Posted by ママココ at 2012年11月01日 08:19
Comments(0)日々の出来事

なんでもあり

土曜の夜は 結婚式に出席したので
日曜日はどこにもでかけたくなかった私。

午前中、3怪獣はお絵かき。娘はベランダでスリッパを食べている。

午後は
戸締まりが面倒なので
アパートの駐車場でおやつです。

普段から
近所の人にあいさつを していると 大抵のことは 大目にみてくれますよー(ちがうか)
  


Posted by ママココ at 2012年10月30日 00:35
Comments(0)日々の出来事

はさまる

きかんぬー。三男坊・・・・

やっちゃだめだよーとの言葉のそばから
児童センターのドアと開けているドアの隙間に入り・・・(風で閉じないようにひもで固定されている)
出られなくなりました。
垣根に猫が頭を入れて取れなくなったように・・・




ひもをはずして ドアから解放すると
逃げるように 『まま帰ろう』といいました。  


Posted by ママココ at 2012年10月23日 22:57
Comments(1)日々の出来事

乳幼児期の触れ合いは 心と絆を結びます

お知らせです。
うるま市みどり町児童センターにて 触育について お話をする機会を設けてもらいました(#^.^#)
インファントマッサージの概念から 触れることがなぜ 乳幼児期に必要なのでしょうかをお話しします。
興味のあるかた 遊びにきてください(*^_^*)



乳幼児期の触れ合いは 心と絆を結びます
触れることが、なぜ乳幼児期に必要なのでしょうか?自問自答する内容になっています。




  平成24年11月5日月曜日
時間:11時~12時
会場:うるま市みどり町児童センター きょう
詳細は此方から→http://rinkishikawa.ti-da.net/e4193496.html

講師:目取眞 愛由美






















インファントマッサージついて詳しくしりたい方は: 日本インファントマッサージ協会で検索
  


Posted by ママココ at 2012年10月20日 00:18
Comments(0)子育て講演会

忍者。

三男は目を閉じると 姿が消えるらしい。

本人が 頑張っているので 写真をとりました。 三枚目にずらして写したのを見せると
「お〜ほぉい♪」って…
  


Posted by ママココ at 2012年10月16日 20:59
Comments(0)

意外な一面

今日は 沖縄市にあるタンポポ保育園の支援センターへ行ってきました。

普段は兄ちゃん達に手をやいてるせいか
支援センターでの うちの姫の怪獣っぷりにびっくり(周りがびっくりしていた…少しひいていた…
怪獣というより 猛獣でした

本人達は満喫したようで
姫は グッスリ寝ています。2時間たつけど 起きません


  


Posted by ママココ at 2012年10月03日 13:57
Comments(0)家庭保育

隠れる三号

『お風呂だよー』と言うと いなくなった 三男…

玄関にいました

  


Posted by ママココ at 2012年10月02日 22:56
Comments(0)日々の出来事

インフルエンザ

先々週末旦那が 台風と一緒にインフルエンザウイルスを持って帰ってきました。
隔離虚しく 娘発熱 翌日長男と私が発熱…次男発熱…
最後まで 感染しなかった 三男…

一週間…いや…10日間 家にこもったのに すごいよ…

三男は ずっと 積み木とお絵かきを堪能していました。


初めてインフルエンザに感染しました。
解熱しても 続く強烈な頭痛…嘔吐…その次は下痢…
倦怠感…


これから インフルエンザが本格的にはやり始める時期が きます。
予防接種 …ひとごみのマスク…手洗い…大事だと痛感しました。


充分 学校を休ませ 今日から 登校しました。

感染拡大ありませんでした(ほっ)うちの 家族だけで止められました


教室の延期などもありました。
いろいろ迷惑おかけしました。


  


Posted by ママココ at 2012年09月24日 22:21
Comments(4)日々の出来事

傷害罪

台風でやーぐまい(家にこもり)パパが発熱の為 子供部屋は入室禁止

ケンカ勃発 しました。

ケンカというより 長男がたぶん ふっかけたんだろう…

次男と三男は年齢的なものか 性格なのか 三男は特に積み木やお絵かきをすると 1時間 2時間集中します。
たぶん 長男はつまらなかったんだろう…
長男が三男にちょっかいを出し 三男が長男をけったらしい… 長男が私に言いつけに来たけど そのとき 『あー退屈してケンカをふっかけようとしてるな…』と思い 『やり返さないでよ』と言ってほっとくと 数秒後に ギャーという泣き声と共に 頭を抑えてきた三男 手に 流血…

長男が三男の頭を蹴った弾みで三男が窓の冊子にぶつかり 頭皮裂傷…

止血して 傷口を見て…一針必要?…微妙

長男に 『やられたら やり返す…』それでも そんなつもりはなくても相手に怪我をさせた場合は 傷害罪だよ…
理由はどうであれ その時の気持ちは…?と聞くと
『悪い気持ちがあった…』と
怪我を負わせた責任の為
病院へ連れて行き
診察の一部始終を見せ
説教しました…


どんな 人にも悪い心が出てくる時がある…

でも それを ちゃんとコントロールしなければいけないんだよ… けして 人にぶつけてはいけないんだよ…

わかってくれたかな…

とうの 被害者は 病院でも走り回り
なんども メーゴーサー(げんこつ)されそうになっていました。
たぶん 自業自得
  


Posted by ママココ at 2012年09月17日 23:27
Comments(2)日々の出来事

育児が思うように、うまくいかない…

ここ 最近 三男がわざと私の困る事をしたり だだをこねたり 悪態ついたり…
私もイライラして怒ってばかり…
やはり4才で家庭保育は本人の為にはならないのか…
と、保育園の見学に行きました。
帰りに
次男と三男の会話…『こうま(三男)親友いないのに!保育園行きたくない』『たいちの親友になってもいいよ』と
次男が『こうま…保育園行かなくていいんじゃない…ちゃんと言うこと聞くよー。』と…

雨のなか外で遊ばせて

夜 久しぶりにマッサージをしました。
ブログを書いた後…
『言うこと聞いてなかったのは…私だったなぁ…。忙しくなって自分のしたいことが中心になったから、理由をつけて育児から逃げようとしていたなあ…そういえば、泥遊びさせてないなあ…はしゃがせてなかったなあ』

気持ちをリセットするために…
長男と次男が小さい時に通った 支援センターへ行きました。

センターは何も変わっていませんでした。

私も娘も泥だらけになって 遊びました



育児が思うようにいかないとき…

思い通りに操ろうとしている 自分がいました…

反省… 反省…
  


Posted by ママココ at 2012年09月12日 15:12
Comments(6)家庭保育