2016年インファントマッサージ教室のご案内。
要予約 2か月前の予約をお願いします。依頼による教室開催となりますので
受講料などは参加人数によって設定いたします。
基本6000円(4回の合計受講料金)人数が増える事にて料金の割引あります。
オイルは太白のごま油使用します。アレルギーが心配の方は事前に相談ください。
教室はうるま市にて行います。
支援センターてぃんさぐの家触育講話会
9月5日木曜日に浦添市子育て支援センターてぃんさぐの家で触育講話会をしてきました。
11組の親子の参加でした。
浦添市内間にある保育園の支援センターでした。
とても綺麗で赤ちゃんや子供たちもママ達も笑顔あふれ
る中お話をさせていただきました。
最後まで聞いてくださりありがとうございます
参加者の感想です。
・上の子、下の子それぞれの接し方を見直すいい機会になりました。
・触れることの大切さ、改めて感じました。何気にやっている抱っこも優しさを伝えているのだなと思いました
先生の講話2回目ですが、毎回温かい気持ちになり子育ても前向きになります。ありがとうございました。
・触れるということを詳しく聞けて理解できました。乳児の時にお話がきけてよかったです。
・勉強になりました。抱っこすることは大事だと聞いてやってはいたのですが、もっと心をこめて抱きしめようと思いました。
五感をもっと意識して子育てに役立てていきます。
・触育(インファントマッサージ)って何だろう?と疑問だったのですが話を聞いてよくわかりました。
改めて子供とたくさん触れ合っていきたいと思いました。
・初めて講座に参加しましたが、とてもためになりました。
触育って今まで意識したことがなかったけど、これから実践していきたいと思います。お話を聞いて触れ合いの大切さを確認でき、とても温かい気持ちになりました。
・心が温かくなる講話でした。五感を育てる「目を赤ちゃんがそらすまで見つめる」「お母さんのにおいはアロマ」・・・はすぐにやってみようと思いました。
・五感を使ってのコミュニケーション、やっているつもりでも 改めて大事にしていこうと思いました。
うれし泣き、観察してみます。優しい子にしたいのなら優しく触れる!というのも驚きです!マッサージは歩くようになってやらせてくれなくなってしまいましたが、マッサージにとらわれずに触れ合いを大事にしたいです。
・最近は料理を作っている時に「抱っこして」と寄ってくるのですが「ちょっと待って」と後回しにしがちでした。でも 触れる時間をちょっとでももって、赤ちゃんを安心させてあげようと思いました。
自分の手のひらを腕に近づけて触れる感じを感じとる体験。すごいと思いました。赤ちゃんはもっと敏感に感じているのかもしれませんね。
・赤ちゃんはなぜ泣くの?という話で「お腹がすいた」嫌な時になどに泣くと思っていました。だけどうれいい時も泣くと初めて知ることができました。
絆や触れ合いは愛を深める大切なことで これからもしっかり触れ合っていきたいと思います。
・スキンシップの大切さを改めて教えてもらった。
スキンシップをすることで親自身もイライラしなくなるし、声かけも自然とできるようになるので楽育(らくいく)になる気がした。

感想ありがとうございます。
楽育(らくいく)素敵な言葉です。
私も まだまだ 育児まっただ中で 伝えていく事と 実際に行動をすることは難しいなぁ・・・と日々反省です。
育児がうまくいかない時 立ち止まった時は 子どもたちに触れ合い耳を傾けると
気持ちがリセットされます。
ママたちの感想を入力しながら 私自身いつも 学ばせてもらっています。
そんな私の話を最後まで耳を傾けてくれてありがとうございました。
3月にMISP講座の依頼がありました。
浦添市支援センター てぃんさぐの家
他にも定期的に子育て講座などの企画があるようです。
お近くの方はお子さんをつれて遊びにいってみてください。
笑顔の素敵な先生2人が出迎えてくれます(*^_^*)
11組の親子の参加でした。
浦添市内間にある保育園の支援センターでした。
とても綺麗で赤ちゃんや子供たちもママ達も笑顔あふれ
る中お話をさせていただきました。
最後まで聞いてくださりありがとうございます

参加者の感想です。
・上の子、下の子それぞれの接し方を見直すいい機会になりました。
・触れることの大切さ、改めて感じました。何気にやっている抱っこも優しさを伝えているのだなと思いました
先生の講話2回目ですが、毎回温かい気持ちになり子育ても前向きになります。ありがとうございました。
・触れるということを詳しく聞けて理解できました。乳児の時にお話がきけてよかったです。
・勉強になりました。抱っこすることは大事だと聞いてやってはいたのですが、もっと心をこめて抱きしめようと思いました。
五感をもっと意識して子育てに役立てていきます。
・触育(インファントマッサージ)って何だろう?と疑問だったのですが話を聞いてよくわかりました。
改めて子供とたくさん触れ合っていきたいと思いました。
・初めて講座に参加しましたが、とてもためになりました。
触育って今まで意識したことがなかったけど、これから実践していきたいと思います。お話を聞いて触れ合いの大切さを確認でき、とても温かい気持ちになりました。
・心が温かくなる講話でした。五感を育てる「目を赤ちゃんがそらすまで見つめる」「お母さんのにおいはアロマ」・・・はすぐにやってみようと思いました。
・五感を使ってのコミュニケーション、やっているつもりでも 改めて大事にしていこうと思いました。
うれし泣き、観察してみます。優しい子にしたいのなら優しく触れる!というのも驚きです!マッサージは歩くようになってやらせてくれなくなってしまいましたが、マッサージにとらわれずに触れ合いを大事にしたいです。
・最近は料理を作っている時に「抱っこして」と寄ってくるのですが「ちょっと待って」と後回しにしがちでした。でも 触れる時間をちょっとでももって、赤ちゃんを安心させてあげようと思いました。
自分の手のひらを腕に近づけて触れる感じを感じとる体験。すごいと思いました。赤ちゃんはもっと敏感に感じているのかもしれませんね。
・赤ちゃんはなぜ泣くの?という話で「お腹がすいた」嫌な時になどに泣くと思っていました。だけどうれいい時も泣くと初めて知ることができました。
絆や触れ合いは愛を深める大切なことで これからもしっかり触れ合っていきたいと思います。
・スキンシップの大切さを改めて教えてもらった。
スキンシップをすることで親自身もイライラしなくなるし、声かけも自然とできるようになるので楽育(らくいく)になる気がした。

感想ありがとうございます。
楽育(らくいく)素敵な言葉です。
私も まだまだ 育児まっただ中で 伝えていく事と 実際に行動をすることは難しいなぁ・・・と日々反省です。
育児がうまくいかない時 立ち止まった時は 子どもたちに触れ合い耳を傾けると
気持ちがリセットされます。
ママたちの感想を入力しながら 私自身いつも 学ばせてもらっています。
そんな私の話を最後まで耳を傾けてくれてありがとうございました。
3月にMISP講座の依頼がありました。
浦添市支援センター てぃんさぐの家
他にも定期的に子育て講座などの企画があるようです。
お近くの方はお子さんをつれて遊びにいってみてください。
笑顔の素敵な先生2人が出迎えてくれます(*^_^*)